防災

夏の水分補給でやりがちなNG行動5選
防災 · 31日 7月 2025
暑い季節になると熱中症や脱水症状を防ぐため、水分補給が欠かせません。しかし、実は「正しいつもり」でやっている行動が、逆に体に負担をかけてしまうことがあります。ここでは、夏の水分補給でやりがちなNG行動と、その理由を詳しく紹介します。

世界も猛暑時代へ ― 海外の夏の気温変化と対策
防災 · 24日 7月 2025
近年、猛暑は日本だけでなく世界各地で深刻な問題となっています。気候変動の影響により、ヨーロッパやアジア、アメリカなど世界中で記録的な高温が観測されています。海外旅行を計画する際は、渡航先の気温変化や対策にも十分注意が必要です。

外出時の暑さ対策5選
防災 · 24日 7月 2025
年々厳しさを増す日本の夏。屋外での熱中症リスクは高まっており、対策の重要性が増しています。本コラムでは、気象庁のデータをもとに近年の気温の推移を振り返りつつ、安心して外出するための暑さ対策を5つご紹介します。

群発地震が続くトカラ列島に思いを寄せて
防災 · 11日 7月 2025
― なぜ起こる?群発地震のしくみと、備えておきたい防災グッズ ― 2025年、鹿児島県・トカラ列島周辺で群発地震がたびたび発生し、多くの方が不安な日々を過ごしておられることと思います。 まずは、被害に見舞われた地域の皆さまに心よりお見舞い申し上げます。一日も早く、安心して過ごせる日常が戻ることを願ってやみません。

夏の外出で大活躍!「持っていて正解だった」意外な便利アイテム5選
防災 · 25日 6月 2025
猛暑や突然の雷雨など、夏場の外出には思わぬトラブルがつきものです。 暑さ対策や快適さを求めて、日傘や水筒、冷感グッズを持ち歩く人も増えていますが、今回は“意外と見落としがちだけど実は便利”なアイテムを5つご紹介します。 ちょっとした工夫で、夏のお出かけがぐっと快適になりますよ。

出張時に持ち歩くと安心!防災・防犯グッズと心がけ
防災 · 19日 6月 2025
出張はいつもの生活とは異なる土地での活動となるため、思わぬトラブルや災害に巻き込まれるリスクも高まります。 仕事に集中するためにも、万が一に備えた準備をしておくことはとても大切です。 ここでは、出張時に持ち歩きたい防災・防犯用品と、安心・安全に過ごすための心がけについてご紹介します。

雨が降らない梅雨がもたらす、私たちの暮らしへの静かな危機
防災 · 12日 6月 2025
日本の梅雨といえば、「ジメジメしていて嫌な季節」という印象を抱く方も多いかもしれません。洗濯物が乾かず、気温も湿度も高くて不快。カビや食中毒などのリスクも高まることから、「早く梅雨が明けてほしい」と感じる人は少なくないでしょう。 しかし、もし梅雨の時期にほとんど雨が降らなかったら――。...

【梅雨対策】ジメジメ解消!快適に過ごすための除湿アイデア5選
防災 · 05日 6月 2025
湿気が多くなる梅雨の時期。部屋がカビっぽくなったり、洗濯物が乾きにくくなったりと、不快感が増す季節です。そんな時期こそ、しっかりとした「除湿対策」をすることで、おうち時間を快適に過ごせます。 今回は、梅雨時を乗り切るためのオススメ除湿方法を5つご紹介します。すぐに始められるアイデアばかりですので、ぜひ参考にしてみてください。

水道水が使えなくなった時に備える暮らしの知恵
防災 · 29日 5月 2025
私たちの暮らしに欠かせない「水道水」。飲料はもちろん、料理、洗濯、掃除、トイレと、日々の生活のあらゆる場面で利用しています。 しかし、地震や台風、大雨といった自然災害、あるいは突発的な断水事故によって、突然その水が使えなくなることもあるのです。そんな「もしも」の時に、どれだけ備えておけるかが、家族の安全と安心を守る鍵となります。...

じめじめシーズンを快適に乗り切るために――梅雨の湿気対策とは
防災 · 14日 5月 2025
毎年6月ごろになると、全国各地で梅雨入りのニュースが聞こえてきます。空がどんよりと曇り、傘が手放せない日々が続くこの季節。気温の上昇とともに湿度も高くなり、身体が重だるく感じられるだけでなく、暮らしのあちこちに不快さが現れるのが梅雨の特徴です。...

さらに表示する